あしかがフラワーパーク 藤の花が4月22日には見頃を迎えました!
幻想的な「大藤棚」でも有名な「あしかがフラワーパーク」
首都圏から約2時間で着く「あしかがフラワーパーク」の「大藤棚」は、
フジテレビの『林修のニッポンドリル』で放送された「学者が選ぶ、春に絶対見るべき日本の絶景」に選ばれました。
2014年もCNNの「世界の夢の旅行先 世界10カ所」に日本で唯一選ばれています。
「大藤棚」は池の水面にも藤の花が映し出されて、息をも飲む美しさ。
樹齢160年、600畳敷きの紫の大瀑布に包まれて、夢のような光景が広がります。
「あしかがフラワーパーク」藤の花は他にもあります。80mの白藤トンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇ります。
2023年 あしかがフラワーパークの藤の花の見頃、混雑状況と混雑回避策、営業時間と入場料、アクセスと駐車場についてまとめました。
あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023はいつまで?
あしかがフラワーパークの藤の花の見頃は今年は4月中旬〜5月頭のようです。
例年より全体的に早い見頃となりました。
4月22日(土)見頃の真っ只中となっています。
うすべに藤、むらさき藤、白藤と3色の藤色が同時に見頃迎えてます。
そうすると、今から一週間の4月末か5月の頭くらいまでが見頃期間となりそうですね。
藤の花の見頃となった4月17日の動画です。
「ふじのはな物語」の期間は、うす紅の棚、大藤棚、白藤トンネル、きばな藤トンネルの順に満開を迎えます。
種類によって少しずつ満開の時期がずれますが、
例年通りでしたら、全体的には4月下旬〜5月上旬が、藤の花が咲揃う頃です。
園内はかなり広く、5月頃はシャクナゲ、花菱草、クレマチス、薔薇、ペチュニア、つつじなども色とりどりに咲き誇ります。
藤の花だけでなく、園内を巡り歩いて色んな花を楽しめます。
では、藤の花を、種類別の開花時期で順に紹介して行きます。
あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023:うす紅の棚
うす紅の棚の開花時期は4月中旬〜下旬
4月22日見頃を迎えています。
うす紅の棚のライトアップ(2022年)
【あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023:大藤棚
あしかがフラワーパークの藤の花の最大の見どころは、世界的にも珍しい八重の大藤棚です。
4月18日見頃を迎えています。
ライトアップされた大藤棚は幻想的で、その美しさは世界も注目しました。
広さ600畳、3面の大棚を誇ります。
大藤棚の開花時期は4月下旬〜5月上旬ですが、満開は4月下旬です。
池に映り込む大藤棚(2018年)
大藤棚を下から覗き込む
藤の花の夜のライトアップは見応え抜群ですね!
まるで巨峰のような八重藤と言う人もいます。
八重藤は甘くてやさしい、とっても良い香りがします。
藤の花は紫だけではありません。他も見て行きましょう。
あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023:白藤トンネル
例年、白藤トンネルの開花時期は5月上旬ですが、4月22日に見頃となってます。
白藤は甘い上品な香りです。
あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023:きばな藤トンネル
きばな藤はキングサリとも呼ばれます。実は藤ではなく豆の仲間(有毒)です。
きばな藤トンネルの開花時期は5月上旬〜中旬
甘い香りがします。
あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023の混雑状況と混雑回避策
あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023の混雑状況
あしかがフラワーパーク 「ふじのはな物語」の期間4月12日(水)~5月14日(日)は土日祝日は非常に混雑し、平日も混雑します。
藤の花が見頃となる、1年で最も混雑する期間だからです。
さらに「ふじのはな物語」の期間の中でも、5月上旬は藤の花が全体的に咲き誇り、ゴールデンウィークも重なって非常に混雑します。
入場者で混雑するピーク時間 8:00〜13:00頃、16:00〜18:00頃
退場者で混雑するピーク時間 12:00〜14:00頃、20:00〜22:00頃
あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023の混雑回避策
混雑ピーク時間を回避するには
来るときに混雑ピーク時間を避けるには、朝7:00〜7:30頃または、13:30〜15:30頃に入場する。
帰るときに混雑ピーク時間を避けるには14:30〜19:30頃には退場する。
そうすれば、入退場の混雑ピーク時間はほぼ避けれると思われます。
昼の部、夜の部どちらに重点を置くかも合わせて、入退場時間を決めると良いでしょう。
朝8時前に着いて渋滞なしだったそうです。
前売り券で即入場
入場券売場の混雑を避けて、コンビニで前売り券を購入して即入場できます。
前売り券で即入場できたとツイートがありました。
2022年「ふじのはな物語」の前売り券を取り扱ったコンビニはセブンイレブン、ローソン、ミニストップです。
花の状況により当日の入園料が前売り券の金額を下回った場合は、現地にて差額を返金してもらえます。
「佐野藤岡IC」から来る場合の注意
車で特に注意が必要なのは、東北自動車道「佐野藤岡IC」から来る場合です。
近くにある「佐野プレミアム・アウトレット」で
丁度「ゴールデンウィークスペシャル(2023年の予想は4月28日~5月7日)」セールが開催されるので、
あしかがフラワーパークへ行こうとすると、佐野プレミアム・アウトレットへ行く車列に巻き込まれる恐れが有ります。
4月30日 佐野藤岡IC出口から渋滞しているのが分かるツイートです。
5月5日「佐野藤岡インターから降りて、さっそく渋滞…全然道が進まない〜」と嘆く声がありました。
巻き込まれないように迂回ルートを調べておくことをオススメします。
迂回ルートの候補:
- ETC搭載車でしたら、「佐野SAスマートIC」で降りて県道67号線で「あしかがフラワーパーク」へ行くのが一番でしょう。
- ETC搭載車でなければ、岩見JCT経由で北関東自動車道の「佐野田沼IC」から「あしかがフラワーパーク」へ行と良いでしょう。
退場時に「あしかがフラワーパーク」駅が大混雑していたら
登り方面(高崎方面)へ行く場合に限りですが、
退場時に「あしかがフラワーパーク」駅が大混雑していたら隣の「富田」駅を利用すると楽な場合があります。
「あしかがフラワーパーク」駅の方が近いのにわざわざ「富田」駅へ行くなんてと思うかもしれませんが、
徒歩15分ほどで「富田」駅へ行って乗車する方が楽な場合があります。
ちなみに、「あしかがフラワーパーク」駅と「富田」駅のどちらを利用しても、運賃は同じです。
(但し「あしかがフラワーパーク」駅と「富田」駅の間だけ乗車した場合は大人150円です。)
パーク・アンド・トレインライドを利用する
あしかがフラワーパーク周辺で発生する交通渋滞を回避するのに効果的なのは、パーク・アンド・トレインライドを利用することです。
例年通りゴールデンウィークに実施されることでしょう。
パーク・アンド・トレインライドで、少し離れた駅の無料駐車場に車を置いて、電車であしかがフラワーパーク駅へ行きます。
後に詳しく説明を書きました。
交通規制
あしかがフラワーパーク「ふじのはな物語」の開催期間中は、周辺道路の混雑が予想されるため、
4/22.23および4/29~5/7に交通規制が行われます。

あしかがフラワーパーク 藤の花の見頃2023「ふじのはな物語」期間の営業時間と入園料
通常期の営業時間は 10:00 ~ 17:00 ですが、
「ふじのはな物語」の期間中は、始まりが1〜3時間早まり、終わりが1〜4時間遅くなります。
2023年営業時間
【4月12日(水)~ 4月14日(金)】 9:00~18:00
【4月15日(土)~ 4月21日(金)】 8:00~20:30
【4月22日(土)~ 5月 7日(日)】 7:00~21:00
【5月 8日(月)~ 5月14日(日)】 8:00~20:30
【5月15日(月)~ 5月28日(日)】 9:00~18:00
あしかがフラワーパークのアクセス
電車
JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅 →徒歩3分
JR両毛線「富田」駅 →徒歩約13~16分
電車は一時間に1,2本ほどの停車です。
東武伊勢崎線からは久喜駅にてJR東北本線に乗り換えて小山駅より両毛線利用下さい。
JR上野駅からもJR東北本線にて小山乗り換えとなります。
車
- 東北自動車道
「佐野藤岡IC」→約18分
「佐野SAスマートIC」→約21分
- 北関東自動車道
「太田桐生IC」→約20分
「足利IC」→約15分
「佐野田沼IC」→約12分

あしかがフラワーパークの駐車場
あしかがフラワーパークの「西ゲート駐車場」
所在地: 栃木県足利市迫間町499−4
利用料金: 無料
利用時間: 24時間
あしかがフラワーパークの西側の西ゲート前にあります。
あしかがフラワーパークの「正面駐車場」
所在地: 栃木県足利市迫間町611
利用料金: 無料
あしかがフラワーパークの東側にあります。
混雑時はバス専用となることがあり、マイカーは入れない時があります。
「ふじのはな物語」期間は西ゲートか臨時駐車場を目指した方が無難です。
あしかがフラワーパークの「臨時駐車場」
所在地: 栃木県足利市迫間町302
利用料金: 無料
あしかがフラワーパークの南西側の農地有ります。
混雑時に開設し、6,000台が利用できます。
富田駅前の足利市営駐車場
JR富田駅前の市営駐車場に車を止めて、徒歩15分で正面ゲートに到着します。
所在地: 栃木県足利市多田木町49-2
利用料金: 250円/回
利用時間: 6:30~22:00
パーク・アンド・トレインライド|入園割引も!
例年「ふじのはな物語」期間は、あしかがフラワーパーク周辺でパーク・アンド・トレインライドが実施されます。
利用者には入園料割引があります。
例年通りとすると、マイカーなどをJR足利駅とJR佐野駅周辺の無料または安価な駐車場に停め、電車に乗り換えて「あしかがフラワーパーク」駅へ行きます。
ゴールデンウィーク中に「あしかがフラワーパーク」へスムーズに行く方法としてオススメです。
今年のパーク・アンド・トレインライドは次の通りです。
実施期間:
4月22日(土曜日)、23日(日曜日)、
29日(土曜日)~5月7日(日曜日)の計11日間
パーク・アンド・トレインライドを使って良かったと言う声です。
まとめ
日本一と言われる、
あしかがフラワーパークの藤の花の見頃は、例年より早く、
例年4月中旬から5月頭にかけてとなりそうです。
うす紅の棚、大藤棚、白藤トンネル、きばな藤トンネルの順に満開を迎えるのですが、
4月22日(土)見頃の真っ只中となっています。
うすべに藤、大藤棚、白藤と3色の藤色が同時に見頃迎えてます。
その他に混雑状況と混雑回避策、営業時間と入場料、アクセスと駐車場についてまとめました。
コメント