MENU

【長岡花火2022】無料席は無し!チケットなしでも見える穴場スポットを紹介!

今年の無料席は河川敷にはありません。コロナ対策のため、河川敷内は全て有料席となってしまいました。
ですが、長岡の高~く打ち上がる花火は河川敷の外からも良~く見えるのです。
トップの画像はおそらく望遠レンズで東山ファミリーランドからの長岡花火の遠景です。ド迫力ですよね!

長岡花火は2日間で観客動員数100万人以上の全国屈指の大花火大会です。

長岡花火の開催日時と時間は2022年8月2日(火)・3日(水)の19時20分から21時10分です。
開催場所は新潟県長岡市の信濃川河川敷

チケットが無くても見える穴場スポットを調査してみました。

目次

【長岡花火2022】無料席は無し!

長岡花火2022の無料席は無しです。コロナ対策のため、河川敷内は全て有料席になっています。

出典:長岡花火公式ウェブサイト

河川敷内の有料席で見上げる花火は、夜空に大きく広がり圧巻の迫力でしょう。
でも会場の離れた場所から見る、高~く上がる花火も素晴らしい眺めとなります。

なぜなら、長岡花火では、尺玉(10号)が贅沢に使われているからです。
打ち上る高さは約330m、東京タワー(333m)や来年完成予定の虎ノ門ビル(330m)の高さに匹敵します。
ちなみに、虎ノ門ビルは完成すれば日本一の高さの高層ビルになります。

ツイッターの写真は昨日の正三尺玉(しょうさんしゃくだま)です。
600mの高さ、直径600mの大輪の花がドワーンと夜空に広がりました!

そりゃあ会場の外からでも充分に見えるはずですね。
では、会場の離れた、花火の見える穴場スポットを紹介します。

 【長岡花火2022】チケットなしでも見える穴場スポット

長岡花火2022 チケットなしでも見える穴場スポットです。
オススメはFM放送をききながら観覧する方法です。後の方で放送局を紹介します。

次の項目に分けて紹介します。

  • 橋から見る
  • 公園から見る
  • 高台から見る
  • 店舗屋上から見る

橋から見る

フェニックス大橋

https://twitter.com/nagaokahanabidp/status/1387739397005615108?s=20&t=H4jX5nSQOmDTUt269MR5Yw

 

長岡大橋

 

公園から見る

長岡市水道公園 新潟県長岡市水道町3丁目11-1

悠久山公園辺り 新潟県長岡市御山町80番5

https://twitter.com/Nigata311223285/status/1157844985095450624?s=20&t=DSehVNKghHdHpLswCjJCDQ

 

古正寺公園近く 〒940-2106 新潟県長岡市古正寺2丁目201

東山ファミリーランド 〒940-0821 長岡市栖吉町3447番地


写真はスターマイン「故郷はひとつ2017」東山ファミリーランドより撮影

出典:タビダー

望遠レンズの写真もいいですね!

高台から見る

長岡市立劇場の裏側土手 〒940-0084 新潟県長岡市幸町2丁目1-2
三尺玉がきれいに見えます。一般のスターマイン、フェニックスは、若干小さく感じるかも知れません。

さいわいプラザ(旧長岡市役所)〒940-0084 新潟県長岡市幸町2丁目1−1
ちょっとした広場で綺麗。

長岡ロングライフセンター 〒940-2138 新潟県長岡市大字日越185-2
長岡インター近くの福祉関連施設、例年長岡花火大会では特別に夜間開館されます。

市立総合支援学校付近 〒940-2138 新潟県長岡市日越1402

店舗屋上から見る

店舗屋上から見る利点は、トイレや食事が便利ですよね。

 

アピタ長岡店の屋上 観覧券が必要 〒940-2093 新潟県長岡市千秋2丁目278 リバーサイド千秋

イオン長岡店屋上 観覧券必要 〒940-2106 新潟県長岡市古正寺1丁目249−1

 

【長岡花火2022】遠くの花火を近くの音で一緒に聞ける『FMながおか』

長岡花火2022 離れたところから見る時、大変重宝するのが『FMながおか』ラジオ放送です。
花火を見ながら、生放送を聞けば、臨場感に浸って鑑賞できますね!

ロマンチックな花火が夜を彩る中、
見知らぬ人と気が合えば一緒に聞きながらコミュニケーションの和が広がり、
素敵な出会いの場となるかも知れませんね!

『FMながおか』(80.7MHz)の長岡花火の特番「FM三尺玉」で、上がった花火を生解説します。
また、同放送はインターネットでも聞けます。

『FMながおか』のインターネット放送はこちらから

まとめ

長岡花火2022はコロナ対策のため、河川敷内は全て有料席となってしまいました。
有料席のチケットを買えなかった方へ、
会場の外でも花火が見える穴場スポットを次の項目に分けて12か所紹介しました。

  • 橋から見る
  • 公園から見る
  • 高台から見る
  • 店舗屋上から見る

長岡花火を浴びるように見て、充分にお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次