MENU

【なにわ淀川花火大会2022】何発?打ち上げ場所や屋台の情報も!

『なにわ淀川花火大会2022』は大玉の花火によって視界全体を覆う圧倒的な迫力がうりです。
毎年60万人以上が押し寄せます。
3年ぶりに再開される大会。何発の花火が上がるでしょう?
打ち上げ場所や屋台の数など気になることを調査しました。

毎年パワーアップして、人気アーティストの曲に合わせて花火を打ち上げたり、会場全体を包み込む大迫力のスターマインや大玉花火など大阪府内のみならず全国屈指の花火大会です。

新型コロナの影響で2020年と2021年は中止になり、悲しんだ人も多いはず。

今年は、2022年8月27日(土)19:30~20:30開催です。

打ち上げ場所や屋台情報をご参考に『なにわ淀川花火大会2022』をお楽しみください。

目次

【なにわ淀川花火大会2022】は何発上がる?

なにわ淀川花火大会2022は何発上がるでしょうか、予想では2万発以上!

【別記事】【なにわ淀川花火大会】穴場スポット(無料)を近い順に紹介!打ち上げ場所も!

過去、ツイッターでは2万発~2万5千発と言われてますが、
打ち上げ数は非公開です。

過去の打ち上げ数から推測したいと思います。

・過去の打ち上げ回数

なにわ淀川花火大会は1989年初めての大会の時は、3千発打ち上げられたそうです。

そして2010年には2万発の花火が打ち上げられ、この20年で打ち上げ数が1万7千発以上も増えています。

・今年も打ち上げ本数は2万発以上か?

今年も花火打ち上げ時間は今まで通り、そして打ち上げ場所も減らしたとの情報はありません。
なので、今まで通りの本数は打ち上げて「2万発以上だろね!」と言われると予想します。

【なにわ淀川花火大会2022】打ち上げ場所

なにわ淀川花火大会2022の打ち上げ場所は、淀川河川敷の国道176号線の十三大橋からJR神戸線高架の丁度中間あたりです。
河川敷に行く際の最寄り駅がいくつかありますのでご紹介します。

出典:なにわ淀川花火大会公式サイト

・最寄り駅 

阪急電鉄 南方駅(みなみかたえき)
阪急電鉄 十三駅(じゅうそうえき)
大阪メトロ 西中島南方駅(にしなかじまみなみがたえき)
JR神戸線 塚本駅(つかもとえき)
JR東西線 御幣島駅(みてじまえき)
阪神本線 姫島駅(ひめじまえき)

なにわ淀川花火大会には有料観覧席と無料観覧席があります。

有料観覧席(協賛観覧席)に行くには、十三駅と塚本駅から降りると1番近いです。
徒歩5分くらいで淀川方向へ歩いて行くと、中央階段がありそこを降りると
有料観覧席があります。

値段は、
大人4500円
子供2500円です。

無料観覧席は上記のどの駅からでも行くことは可能ですが、毎年必ず混雑しているので公式サイトも有料席の購入をお勧めしています。

注意:大阪駅、梅田駅側の河川敷には、観覧場所はないので上記駅の利用をお勧めします。

【なにわ淀川花火大会2022】屋台の情報をチェック!

なにわ淀川花火大会2022の屋台の場所は、十三バイパスから新御堂筋・新淀川大橋より下流国道2号線・淀川大橋までの淀川河川敷 / 西淀会場(JR高架より下流側)にあります。

屋台の営業時間は例年15時から21時です。

※なお、協賛観覧席(有料)には売店があり、焼きそばなどの軽食やドリンクを販売しています。

さて、花火大会といえば屋台の食べ物を片手に、打ち上がる花火を見るのが楽しいですね。

https://twitter.com/tugumiya08/status/893731726647631872?s=20&t=gqRlP6Bk_pU-lXguXFjWvw


今年の屋台は規模が大幅に縮小されています。
例年屋台が集中するところは十三側と中津(梅田)側でした。
今年は中津(梅田)側は工事の影響で出店できません。

淀川花火大会では毎年500ほどの屋台が立ち並びます。今年はどうなるのでしょうか。

2022年の屋台の出店数は明らかになっていませんが、
中津(梅田)側は出店できませんから、屋台の数は大幅に減ると思われます。

では、毎年どんな屋台が並ぶのでしょうか?
淀川ならではの屋台も紹介します。

定番屋台

焼きそば、お好み焼き、かき氷、たこ焼き、唐揚げ、フランクフルト、カステラ、イカ焼き、りんご飴、とうもろこし、など数えきれないほど種類が多いですよね。笑

https://twitter.com/fumi_king_happy/status/1025687507529216000?s=20&t=TLUsPHq4cpftuqsx_PhrDg

しかし淀川花火大会では、一風変わった屋台もあります。

電気ソーダ

韓国生まれのドリンクで、電球の形をした容器にソーダを入れたものです。


味は、イチゴやレモンなどさまざまな種類があります。
容器の中には、スイッチの入ったLEDライトが入っていて綺麗に光ります。
インスタ映えするので若い子におすすめです。

タイラーメン

タイの名物料理でバミーという小麦粉を使った麺にトムヤンクンのスープを使って作られています。
他にも、醤油ベースで作られたものもあります。

明石焼き

兵庫県明石市名物のたこ焼きに似た形をしていて、材料は主に卵と小麦粉、たこを使っています。
たこ焼きと違いふんわりと柔らかく、だし汁に浸して食べるのが一般的です。

以上のように、関西ならではの名物料理や変わった飲み物があるので、屋台巡りもワクワク楽しめます!

アルコール飲料は販売中止

残念ながら、新型コロナ対策でアルコール飲料は販売中止になってます。

トイレについて


トイレは河川敷の至る所に点在してますが、非常に混雑し毎年行列ができます。最寄り駅で済ませて来るか、早めの利用がオススメ。

協賛観覧席のチケットがある方は多くのトイレを設置している協賛観覧席のご利用もオススメです。

トイレットペーパーが切れていることも考えて、水に流せるティッシュを持ってい行くのが良いでしょう。

まとめ

大阪トップクラスの打ち上げ規模を誇るなにわ淀川花火大会。今年は何発の花火が打ち上るでしょうか?

そして、打ち上げ場所や屋台の数など気になることを調査してまとめました。

コロナで2年間中止になっていましたが、今年は一体どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみですね!!

そして有名アーティストの曲と一緒に花火が打ち上がるのも見どころの一つです。
好きなアーティストの曲が流れたらテンションが上がりますよね!!

なにわ淀川花火大会は、2022年8月27日(土)19:30~20:30開催です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次