MENU

仙台七夕まつり2023|はどんな祭り?楽しみ方(七夕飾り・花火・食べ物)

毎年8月6〜8日に開催される仙台七夕まつりは、通常開催となりました。

伊達政宗公の時代から400年の伝統を誇る祭りは、

市内3000本の豪華絢爛な七夕飾りのそれぞれに、
意味や願いが込められ、
和紙の美しさと技巧に圧倒されることでしょう。

仙台西口に広がるアーケード商店街がメインの会場の一つ。

買い物や、仙台名物のグルメを味わいながら、七夕飾りを楽しめるのも仙台七夕まつりの醍醐味です。

是非 仙台七夕まつりをお楽しみください。

目次

仙台七夕まつりはどんな祭り?

仙台七夕まつりは、伊達政宗公の時代から続く日本一の七夕祭りです。

今年は4年ぶりの通常開催となり、祭りの賑わいが復活することでしょう。

毎年8月6日から8日まで、仙台市中心部の商店街に豪華絢爛な笹飾りが飾られます。

仙台七夕まつりの前夜祭として、仙台西公園で仙台七夕花火祭が開催されます。

仙台七夕まつりに合わせて、瑞鳳殿や仙台城跡でナイトイベントも行われます。

仙台七夕まつりの楽しみ方

仙台七夕まつりの楽しみ方は、

商店街を歩いて、
京千代紙や江戸千代紙などの
伝統的な千代紙を巧みに使い、
商店毎に趣向を凝らした飾り付けしている
七夕飾りを鑑賞できます。

また、受賞作品を探す楽しみがあります。
仙台七夕まつりでは、各商店街ごとに銀賞や金賞が送られます。
受賞作品は6日夕方に発表されるため、受賞作品を予想したり探しながら歩いてみると面白いです。

そして、仙台七夕花火祭や瑞鳳殿七夕ナイトなどのイベントを鑑賞したりすることです。

  • 仙台七夕花火祭
    2022年は仙台七夕まつりの前の8月5日19:15~20:15に開催された。

会場は仙台西公園周辺

仙台七夕花火祭りの楽しみ方:

有料桟敷席でゆったりと花火を鑑賞する。
有料桟敷席は、椅子席やペア席などがあり、花火の迫力を近距離で堪能できます。
チケットは事前にインターネットで購入できます。

無料観覧エリアで花火を見ながらお祭り気分を味わう。
無料観覧エリアは、広瀬川河川敷の西公園や広瀬通などがありますが、
混雑が予想されるので早めに場所取りをすることが必要です。

  • 瑞鳳殿七夕ナイト

 

また、商店街で仙台名物の牛たんや冷やし中華、

  • 牛たん
  • 冷やし中華

ずんだ餅などのグルメもおすすめです。

  • ずんだ餅

おまつり広場でステージや、盆踊りに参加して楽しむのもおすすめです。

おまつり広場は、勾当台公園市民広場に設置されており、
和太鼓や音楽隊の演奏や、仙台名物のグルメの屋台などがあります。

https://twitter.com/ORIHIMETAI/status/894425213605036032?s=20

仙台七夕まつりのアクセス

仙台七夕まつりは、
仙台駅から西側に広がるアーケード街と
おまつり広場(勾当台公園市民広場)がメイン会場です。

アーケード街の一つ、クリスロード商店街は、
仙台駅から歩いて5分の自然光を透過する明るくて近代的なアーケード商店街で、
約200店舗が出店しています。

JR仙台駅や地下鉄でアクセスできます。

仙台駅は、東北最大の駅なので、次の通り多くの路線が乗り入れてます。

JR(仙山線、仙石線、東北・山形・秋田新幹線、東北本線)
仙台市地下鉄東西線
仙台市地下鉄南北線

  • 仙台駅
  • おまつり広場(勾当台公園市民広場)

まとめ

仙台七夕まつはどんな祭りかと、楽しみ方をまとめました。

仙台七夕まつりは伊達政宗公の時代から続く日本一の七夕祭り。

江戸時代初期に伊達政宗公が婦女に対する文化向上の目的で,

七夕を奨励したことが始まりとされます。

市中心部の商店街に3,000本もの豪華絢爛な笹飾りが飾られて、

前夜祭に花火大会、仙台城跡でナイトイベントも行われます。

楽しみ方は、

前夜祭の花火大会を鑑賞する。

商店毎の七夕飾りの鑑賞しながら、買い物や仙台名物を味わう。

瑞鳳殿七夕ナイトを鑑賞する。

おまつり広場でステージや盆踊りに参加する。

などがあります。

夏の良き思い出を作りに、是非お出かけしてみてはいかがでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次