日本一と呼び名の高い静岡県静岡市駿河区敷地にある「サウナしきじ」は
サウナーから聖地と崇められ、
奇跡の水風呂が有り、浸かると水風呂の概念が変わると噂です。
日本テレビ「月曜から夜更かし」でも紹介され、
芸能人もわざわざ東京から来るほど人気の超有名サウナです。
「サウナしきじ」は何がすごいのか、ネット情報を基に探訪記シミュレーションで紹介します。
「サウナしきじ」は何がすごい!
「サウナしきじ」の入り口を入ると、両壁に芸能人やアスリートのサインが沢山貼られいます。
三浦知良選手、オリラジの藤森さん、宮川大輔さん、…
藤森さんのサインは何枚かあります。さすが芸能界のサウナキングですね。
東京からお忍びで芸能人が来ると噂がありますが、本当のようです。
「良いところへ来たんだ!」と嬉しくなってきました。
通常サウナの楽しみ方は、
サウナ → 水風呂 → 休憩 で1セットとして、
3,4セット行うのが効果的。整い感が得られたら成功です。
「サウナしきじ」の推奨は、
サウナ → 水風呂 → 薬草風呂 → 水風呂 → ベンチ休憩で1セット
これを3,4セット繰り返すのですね。
さあ、なにがすごいのでしょう!
見に行きましょう。
フロントで受け付けを済ませます。
男女カップルで来た場合ここ入り口で別れたら、戻るまで会えませんこと注意です。
食事や休憩施設も含めて館内完全に男女別々です。
男女左右別々に分かれて、ロッカールームで脱衣後、
ガラリとスライド扉を開けて男子浴場に入ると、バシャバババババと音が響いています。
「サウナしきじ」は何がすごい・水風呂に滝
滝が浴室に有る!
高さ3mほどの天井から、水風呂に落ちて轟音を響かせ、しぶきが上がる。
滝に癒し効果があると言われるのは、
しぶきにマイナスイオンが発生するから。
自律神経を整えて、血行を促進するマイナスイオン。
滝はリラクゼーション効果を高める機能があるのです。しぶきの近くがさらに効果的でしょう。
※滝は女性の水風呂に滝は無いようです。
水風呂は「水の柔らかい肌触りがヤバイ」そうです。
サウナのしきじがすごいのは、水風呂の滝だけでなく、水にも秘密が有るようです。後で調べてみましょう。
さて、浴室を見回しましょう。
薬草風呂、ジャグジー風呂、水風呂、シャワー、薬草サウナ、フィンランドサウナ、
そして中央にベンチや椅子が有ります。
シンプルに全てを見回せます。
まずは、髪と体を洗ってからスタートしましょう。
シャワーできれいに洗い終わって、いざサウナへ行こうと振り返りました。
すると、薬草サウナの扉が開いて、逃れるように茹で上がった人が歩き出てきます。
よほど熱かったのか、肌の赤みが目立ちます。
ヤバそうですが、薬草サウナに入ってみましょう。
「サウナしきじ」は何がすごい・極熱の薬草サウナ
熱いです!足元のマットも。
温度計は60度を指しています。でも気温は体感100度くらいに感じます。
座席と壁から蒸気が出て、室内奥の天井にぶら下げた布袋が蒸されています。
薬草が詰め込まれているのでしょう。
常時蒸気でむされて、部屋に薬草成分が拡がています。サウナ用語でオートロウリュ状態です。
湿度が高いので、60度でも、とんでもなく熱く感じます。
奥の段に座っている男達に一瞬ギョッとしました。なにやら顔を覆い目だけ出していたからです。
常連さんなのでしょう。
使用枚数自由なフェイスタオルで頭、口、耳をカバーしていたのです。
真似してタオルをかぶると、熱さが和らぎ、息がし易くなりました。
”サウナ小説家”も注目する極熱の薬草サウナです。
薬草の配合はしきじサウナオリジナル
薬草は当帰(とうき)や川芎(せんきゅう)など、7種を韓方医が配合してあり、「サウナしきじ」オリジナルです。
女性と男性で配合は変えているそうです。
天然地下水の蒸気の温度は60度。
血流が上って、毛穴が開いたところに薬草成分を含んだ熱い蒸気が肌から浸透してきます。
さらに血流が上がり、疲労やストレスを解消してくれるようです。
次第に、熱いなあと言う思いと裏腹に、薬草の香り高さと血流が上がるのに癒されてきました。
これが、「サウナしきじ」の薬草サウナの魅力なのでしょう。
「あーもう少し居ようかな」と思っている間に背中から茹で上がった感が広がってきたので、扉を開けて浴室へ戻りました。
どの位の時間薬草サウナに入れるのかな?
フィンランドサウナはじんわりくる熱さだが、薬草サウナは10分入れるのがやっとな熱さと言う人もいます。
フィンランドは100℃超えでも じんわりくる熱さ、 薬草サウナは60℃ながらも 10分入れるのがやっとな熱さで その後の水風呂も至高でした
まーくん@走り続ける発展途上国男子
1回目10分間、2回目8分間入ったと言う人もいます。
時間を決めずに、無理せず気持ちのいいところまでが良いと言われてます。
安全第一ですね。
「サウナしきじ」は何がすごい・水風呂は天然の地下水
「サウナしきじ」の水風呂は天然の地下水です。
薬草サウナで茹で上がった私は、シャワーで汗を流して、
水風呂へ辿り着くと、水を汲み、まず手足に掛けて体を慣らしてから、
やおら、深めの水風呂に体を沈めて、肩まで漬かりました。
ヒヤーとした感触から少し温かさを感じてきたら、体も心もふわふわ感に包まれて来ます。
これは体験しないと分からない感覚かもです。
滝右横の吐水口から直接天然の地下水を飲みました。
火照った体の五臓六腑に染み込むのが分かります。
滝の下に移動して、頭から打たれると、本当に滝行なのかと思うくらい、
もやもやを吹き飛ばす感じになりました。
首筋や肩で受けると、水量が多いので、マッサージ効果が高いです。
でもちょっと注意ですが、滝の水は循環水なので飲めないそうです。
地下50mから汲み上げて、滝でたっぷり酸素を含ませた天然水は肌に優しいのです。
そして「水質は弱アルカリ性の化粧水のようにマイルド(サウナしきじ)」とのこと。
嬉しいことに肌に良いのです。
温泉水ではないのに、肌がツルツルになったと言う人も。
湧き出た天然水を使ってるので温泉でないのに肌がツルツルだ。
GTR loverツイッター
ここは、安倍川から2.5キロで、安倍川水系の天然地下水が豊富なところです。
安倍川自体が非常に綺麗な川で有名で、
水はまろやかで、抜群の入り心地になるのです。
芸能界のサウナキングと言われるオリラジの藤森慎吾さんも、水風呂日本一と称賛するほど。
水風呂の温度は17度。他のサウナでは14度辺りが多いですが、
17度は、冷た過ぎずゆっくり長く水風呂に浸かっていられるようにとのこと。
水風呂に長く入れて、整う時間も長かったと言うツイートです。
それに、水風呂に注ぐ地下水は飲んでも良いのです。
天然の地下水から汲み上げた「飲める」水風呂はまろやかで抜群の入り心地
あどるふ@かもめツイッター
滝の右横に地下水が注いでくる吐水口があります。そこから直接飲んでも良いし、
冷水器も用意されています。飲み放題ですね。
「水は口から胃袋まで一切引っかからない」と、抜群の飲み心地だった方もいます。
「10リットル飲んだわ」って、まじですか!
それに「水風呂住みたい」と言いたくなるほど、水風呂は相当気持ち良いのですね。
ペットボトル持参で持ち帰りもOKとのことです。
水の持ち帰り方:
専用蛇口はなく
ぴっぴちゃんサウナ女子ツイッター
浴室入り口付近のホースか蛇口
もしくは水風呂のところから 直接持ち帰るそうです!
飲むだけでなく、氷にして食べても美味しいそうです。
なんと「サウナしきじ」では、
水の専門家に「この水はかき氷が合う」と言われて、夏は天然水のかき氷をだしているそうです。(サウナしきじ)
持ち帰った水を凍らせて、ジュースやオンザロックで飲むのも良いですよね!
さて、水風呂に2分ほど入りましたので、上がって、次は薬草風呂に入ります。
「サウナしきじ」は何がすごい・薬草風呂
薬草風呂はブクブク泡立つバイブラ付きです。
お湯は檜皮色(ひはだいろ)で黄色っぽい茶褐色です。
マツフジ、オオバコ、ドクダミなど10種類以上の薬草成分が入っていて、
独特の香りがします。
効能は、皮膚、腸、腎臓に良く、血液の循環改善や血圧を下げる作用などがあります。
浴槽に入ると少しピリッと感があって、薬草の作用なのでしょう。
38度の少しぬるめの湯の中で、バイブラの泡に優しく包み込まれて、体がほぐれて癒される気分です。
ベンチ休憩を必ずして次のセットを始めましょう
薬草風呂の後はまた、水風呂に浸かって、ベンチで休憩します。
ベンチでの休憩は整うための大事な時間。
サウナで急激な温度上昇と水風呂で急激温度下降を受けた体は、危険を感じて交感神経が活発になります。
ここで休憩をすると、血液循環がアップした中で副交感神経が活発化して、
深い安息である”整う”を得ることができます。
そしたら、またサウナから始めて、
3,4セット繰り返した辺が、終わりの目安です。
フィンランドサウナも温度110度で、一般のサウナより充分に熱い方です。
5分を過ぎたあたりで、汗がドッと出てくると言われてます。
1セット目は薬草サウナで2セット目はフィンランドサウナを交互に試してはいかがでしょうか。
薬草サウナと薬草風呂の効能
薬草サウナや薬草風呂の効能をツイッターから見ましょう。
- 薬草サウナ、薬草風呂で、
あまみ(赤い斑点)がはっきり肌に出ています。
こうなったら”整い”の大成功ですね。
「サウナしきじ」推奨の順番、薬草サウナ→水風呂→薬草風呂→水風呂→ベンチ休憩を行っても
「しっかり温まり、しっかり冷やされる」ことができるので、あまみが出る人もいます。
- 4セットで良く眠れそう、
薬草風呂も最高だそうです。
- 薬草風呂とサウナで花粉症に効果あるとの声
- 身体から良い香りが漂うようになります。
香りの良い薬草風呂。お香とか香り袋とかで欲しいくらいだそうです。
まとめ
「サウナしきじ」は全国のサウナー達に聖地と崇められることしきりです。
「サウナしきじ」の人気をいろいろ見ていると、
天然地下水の水風呂、
薬草サウナ、
フィンランドサウナ、
薬草風呂
がすごいようです。
この内、水風呂、薬草サウナ、薬草風呂の3つの”アトラクション”を主に調べて、
「サウナしきじ」がすごいと言われる理由を紹介しました。
ストレスの多い現代、行き詰ったり、悩みで沈み込んでしまったとき、
短時間で”整う”と言える人が多い、しっかりとリフレッシュできるサウナを
利用してみてはいかがでしょうか。
コメント