マリン首相は可愛い!赤ちゃん連れて議会へ・夫とは恋愛期間16年!

当ページのリンクには広告が含まれています。

5月10日訪日したフィンランドのマリン首相はかわいいと話題になっています。

しかし、強い女性なのはご承知の通りです。

マリン首相はフィンランドの軍事的中立を放棄して、NATO加盟へ国を進めています。

隣国ロシアの脅威に立ち向かう道を選んだのです。

マリン首相と赤ちゃんのこと、世界の赤ちゃん連れ議会、夫について調べてみました。

目次

マリン首相はかわいい!

マリン首相は特に笑顔がかわいいと思います。

出典:snnamarinインスタグラム

2017年31歳 タンペレ市議会議長のときの写真です。上司がマリーン首相だったら嬉しいと思ってしまいました。

2012年27歳で市議になって、なんと次の年の2013年から2017年まで議長を務めました。

マリン議員は赤ちゃんを連れて議会へ

国会議員として活躍していた2018年1月32歳でエンマちゃんを出産しました。

出典:sannamarinインスタグラム

 そして、2018年11月 生後10カ月のエンマちゃんを連れて会議へ出席しました。

エンマちゃんの後ろ姿カワイイ!♡

エンマちゃんについてマリン議員のコメントの一部をgoogle和訳しました。


エンマは必要に応じて議会の杯で食事をし、投票中は州庁舎で適切に眠りました。

”議会の杯で食事をし”とあります。エンマちゃんは議会期間中にマリン議員に抱っこされて、離乳食を食べたのでしょう。
ノルウェー議会はなんと育児におおらかなんでしょう!

世界の『赤ちゃん連れて議会出席』

他に議会へ赤ちゃんを連れて来た例がないか調べてみました。

ニュージーランド議会に赤ちゃんを連れて出席

2019年ニュージーランドの国会です。

なんと審議中にです、コフィー議員が連れて来た赤ちゃんを、マラード議長が抱っこしてミルクを飲ませています。

”ブフッ”お茶吹きだしものですね。

他にもあります。

ヨーロッパ議会に赤ちゃんを連れて出席

2014年頃 ヨーロッパ議会のリチア・ロンズーリ議員(イタリア)は赤ちゃんと一緒に出席し続けました。

赤ちゃんがママと一生に賛成と手を挙げたり、ぬいぐるみを持ち上げたりしてますね♥

赤ちゃんが成長していくのが分かります。相当長い期間一緒に出席したのですね。

アルゼンチン議会に赤ちゃんを連れて出席

2015年アルゼンチン議会のビクトリア・ドンダ議員は議会の全会期で赤ちゃんを母乳で育てました。

ちょっとこの角度ギリギリセーフ、赤ちゃんは寝ながらおっぱいを吸ってますね。

オーストラリア連邦議会に赤ちゃんを連れて出席

2017年オーストラリア連邦議会 ラリッサウォーターズ議員の娘アリアちゃんは、議会で母乳で育てられた最初の赤ちゃんになりました。

世界各国の議会で育児への理解ある対応が進んでいます。

でも、赤ちゃんを連れて議会に出席して、注意を受ける国もあります。

イギリス議会に赤ちゃんを連れて出席

2021年イギリス議会ステラ・クリーシー議員が赤ちゃんを連れて議会に出席すると、規則に反すると注意を受けました。

日本・熊本市議会に赤ちゃんを連れて出席

2017年 日本でも熊本市議会に緒方夕佳議員が赤ちゃんを連れて議会に出席すると、写真下2枚の通り、規則違反と注意を受けました。
この写真はニュージーランドとの比較で「日本は冷たくない?」と問いかけてるのでしょう。

https://twitter.com/hru0nDq9DMsox9m/status/1044629824784916480?s=20&t=O2rnnwp6ENEHtdIgtc_ijA

議会の規則が赤ちゃん連れ禁止になっているなら、守るべきでしょう。

でも、実際に、物理的に考えても守れない規則であるなら、規則を改善して欲しいなと思います。

「議場に赤ちゃん連れ禁止」は物理的に守れない規則ではないかと思う理由:
議員は投票で託された民意を背負って審議に臨みます。
なので、その議員の代わりは居ないですから、
よっぽどのことが無い限り議会に出席するべきでしょう。
赤ちゃんの預け先が無い場合、赤ちゃんを連れて出席するしかないのでは?

緒方議員は「ベビーシッターを雇うなり、個人でなんとかしてください」と言われたそうですが、これが女性の社会進出を阻むものと考えて、あえて問題提起のつもりで赤ちゃんを連れて出席したそうです。

結局、赤ちゃん連れを認められず、赤ちゃんを友人に預けてから、議会に出席しました。

その後、2018年3月 熊本市議会では問題となった規則の改正案が可決されました。

改正前

規則に記述なし。運用で議員や職員以外は入場できないとしていた。

改正後
議員以外に入場できる者として「議長から出席を求められた者」「議長が特に必要と認める者」に限った。

可決された意見書・熊本市議会

議長が認めれば、赤ちゃん連れて議会に出席できるようになりました。
良かったですね!

さらに、緒方議員は2019年再選を果たしました。

 

国によって、赤ちゃん連れの議会出席には、寛容であったり制限的であったりですが、なんででしょう⁉

次の調査結果を踏まえて考えると、見えてくるものがありそうです。

【国別の国会議員の女性割合】 2022年2月15日
ニュージーランド 49.2%
フィンランド 45.5%
アルゼンチン 44.4%
オーストラリア 38.5%
イギリス 31.2%
日本 14.3%

出典:GLOBAL NOTE

赤ちゃん連れ議員の入場に制限的な国は、国会の女性議員の割合が少なくありませんか?

普通に考えて、女性議員が多いと、女性議員に配慮した規則を決め易くなるはずです。

これは、規則だけにとどまらないですよね。

よく言われてることですが、
世の半分を占める女性は、男性議員と互角に勝負できるように、もっと女性議員数を増やして、
自分たちにとって困るいろいろな法律を変えてく必要がある。そう思います。

でも、まだ問題があります。
もし、日本の国会に女性議員が増えて、赤ちゃん連れの出席が可能に改善されたとします。
日本の国会は発言中にヤジる習慣がありますね。うるさく執拗にヤジり倒しますよね。
もし国会にヤジが必要なら、どうも赤ちゃん連れの出席は無理でしょう。
驚いて泣くだろうし、性格に悪影響しそうだからです。

マリン首相の夫とは恋愛期間16年間

マリン首相の夫のマルクス・ライッコネンさんは元サッカー選手です。

マリン議員が2019年12月に首相になった後、2020年8月にライッコネンさんと結婚しました。

首相官邸で結婚式を挙げたときの写真です。

ライッコネンさんは現在は実業家であり、タンペレマーケティングアカデミーのコミュニケーションディレクターです。

マリン首相とマルクス・ライッコネンは18歳から16年間の交際でゴール

互いに18歳の時から16年間の交際を経てゴールしました。互いに社会的地位を築いた上でです。
元サッカー選手だけあって、完璧なゴールを決めましたね。

ライッコネンさんは、マリン首相との結婚の喜びをインスタグラムで語っています。
「すべての人々の中で、あなたは私にぴったりです。 私のそばにいてくれてありがとう。」
16年間続いた恋ですから”あなたは私にぴったり”は本当のことでしょう。

それにしても、18歳から16年間の恋愛期間ですから、こんな一途な恋愛、ありそうでなかなか無いと思うのです。
通常16年も過ぎる前に結婚してしまうか別れるかで、倦怠期に突入している可能性すらある期間ですよ。

しかも結婚する前にマリン議員が首相になったのです。
ライッコネンさんは「彼女が首相になっちゃった!」と驚いたと思います。

18歳の出会いから、二人の人生を掛け合わせたコメディタッチの映画が作れてしまいそうな気がします。

幸せな家庭の様子です。

出典:Xersexツイッター

マリン首相のプロフィール

マリン首相は1985年11月16日生まれの36歳です。

https://twitter.com/valtioneuvosto/status/1496118003737448451?s=20&t=SKpSv3e7KOz9wQ60n6hJrg

本名はSanna Mirella Marin(サンナ・ミレッラ・マリン)

身長は168cm。フィンランド女性の平均身長が165.3cmですから、フィンランドでも、すこーし背が高い方ですね。

2012年にタンペレ市議会議員となり政治家の道を歩み始めました。

2015年から国会議員を務めました。

2018年娘のエンマちゃんを出産しました。

2019年の6月から10月は運輸大臣を務めました。

2019年12月10日に34歳で首相になりました。
世界で最も若い首相の誕生でした。市議からスタートして、たった7年で首相に登り詰めたマリン首相は、非常に有能な政治家なのでしょう。

2020年8月 マルクス・ライッコネンさんと結婚しました。

まとめ

5月10日訪日したフィンランドのマリン(サンナ・マリン)首相は可愛いと話題になっています。

32歳で一人娘のエンマちゃんを出産して、赤ちゃんのエンマちゃんを連れて議会へ出席しました。

日本ではあまり聞いたことがありません。世界の「赤ちゃん連れ議会」はどうなっているか調べてみました。

赤ちゃんを連れ議会へ出席することに寛容な国、制限的な国があることが分かりました。

マリン首相の夫は元サッカー選手で、現在実業家です。互いに18歳の時から16年間交際して結ばれました。

マリン首相のリーダーシップで、フィンランドが無事にNATOに加盟できることを祈ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次