上野公園一帯に桜は1,200本と言われてます。
ソメイヨシノをはじめ、いろいろな桜があるので上野公園全体の花見の時期は長いです。
花見の楽しみに、気軽に利用できる売店や屋台があります。
上野公園の桜まつりの時期に、屋台は多く出店されるでしょう。
2022年の桜の時期も屋台は出店していました。
今年2023年は新型コロナ対応が緩和され、公園で飲食制限が大幅に緩和されたので、
去年以上に屋台は出店されることでしょう。
気になる売店や屋台の出店時期は?
メニューや場所と営業時間も調べてまとめます。
(アイキャッチ画像は美樹子 柳澤によるPixabayからの画像です。)
東京の観光スポットの情報はこちら
【上野公園の桜2023】売店はいつまで?
上野公園の売店は1つだけあります。上野東照宮第一売店です。

上野東照宮第一売店
上野東照宮第一売店は60年以上は営業を続けています。
なのでいつまでと言った期限はありません。
戦後、上野公園が再興された後、建った売店は数十軒。
今残るは上野東照宮第一売店のみ。
創業者の子供3兄弟が守り継いで来たお店です。
昭和が伝わる店内に魅せられて、創業当時から通う常連さんも居るとのこと。
場所 :上野東照宮の大鳥居横
営業日 :日曜営業
営業時間 :10時頃~16時半
連絡先電話番号:03-3823-3879 予約できるかは不明です。
営業日、営業時間は変更となる場合があるそうです。
日曜営業とのことですが、ツイッターでみると、日曜以外でも営業している時がありますので、行って見るのが良さそうです。
実は、上野東照宮第一売店は上野公園の一つの観光スポットと言われるほどの名物店です。
戦後の復興時期に創業されて、今に昭和の創業時期の雰囲気を伝えています。
店先で名物もんじゃまん、ソフトクリーム、ジュースなどを販売していて、店の中は食堂になっています。
食堂のメニュー:
親子丼
玉子丼
カレーライス
カレーラーメン
おでんライス
ライス
ラーメン
わかめラーメン
五目中華
焼そば
ざるそば
五目うどん
肉うどん
カレーうどん
カレーそうめん
五目玉とじラーメン
玉とじうどん
月見うどん
ざるうどん
冷やし肉うどん
ところ天
焼き鳥
甘酒
ビール
清酒
ホットミルク
珈琲
紅茶
オレンジジュース
ラムネ
良く見ると、知ってるような知らないメニューが2つあります。
「カレーそうめん」と「五目玉とじラーメン」です。
「カレーそうめん」の画像が有りました。名物だそうです。
「大き目な玉葱が特徴な祖母の味」とのこと…なるほど昭和の匂いがして来そうですね!
「五目玉とじラーメン」の画像も調べましたが見つかりませんでした。
見つけましたら更新します。
【上野公園の桜2023】屋台はいつまで?
【上野公園の桜2023】屋台は桜まつり期間の3月17日〜4月9日が多く、
特に多いのが、5部咲き〜満開が予想される3月21日〜3月23日になるでしょう。
予想の理由は次の通りです。
屋台の出店期間は特に決まりはなく、各屋台の判断になります。
上野公園桜まつり期間はボンボリが点灯され、夜桜の下の指定された所でシートを拡げて宴会ができます。
この桜まつり期間中の花見客は、昼頃から夜に掛けてやって来ることでしょう。
3月下旬から上旬の花見客は400万人と言われ、日本一の人出です。
屋台の出店もそれに合わせて多くなるはずです。
実際に今年、3月上旬頃から屋台の準備が既に始まっています。
2023年3月上旬 不忍池に屋台がポツポツと出店されそうな様子(写真左下)
2023年3月12日いよいよ屋台の業者が不忍池に集結して準備を始めています。
置かれているのは何の屋台でしょうか?楽しみですね。
桜まつり期間以外の屋台はいつまで?
桜まつり期間以外にも屋台が出店されていることがあります。
上野公園は基本、屋台の出店は禁止されていますが、何かのイベントのときに出店されます。
公園内での営業行為は禁止しております。ただし、占用許可を受けたイベント等の催しに伴うものは除きます。
東京都建設局公式サイト
桜まつり期間以外に、季節を問わず屋台がしばしば目撃されているツイートがあります。
それは、何かのイベントに伴って出店されているものです。
- 2月24日 屋台でフランクフルト、焼き立てほたて
- 5月21日 フェスティバルで屋台出店あり
- 8月25日 屋台で豚肉串焼きか?
- 今のところ2023年のツイートで多かったのが
「ウエノデ.パンダ春節祭」1月20〜22日開催のイベントで
中国屋台が噴水広場(竹の台広場)に出店されたことです。
上野公園で大きなイベントが開催されたら、
噴水広場(竹の台広場)辺りを覗くと
屋台が出店されているかもです。
【上野公園の桜2023】屋台の出店場所と営業時間も!
【上野公園の桜2023】屋台の多いところは不忍池弁天堂や上野東照宮の参道付近です。
桜のメインスポットである「さくら通り(大噴水の広場入り口辺り~かえるの噴水)」周辺には屋台は少ないです。
桜の季節以外でも屋台が出店されています。
上野恩賜公園公式ホームページの案内図に、
例年、屋台が特に多いところ2カ所を、ピンク星で囲みました。

【上野公園の桜2023】屋台の出店場所・不忍池弁天堂付近
屋台は2021年3月上旬は皆無でしたが、3月下旬にいっぱい復活しました。
チーズハットグ、やきとり、…
おでん屋台も出店されていました。
2022年も屋台は出店されていました。
牛串
2023年3月20日 不忍池の屋台が賑わっています。
不忍池弁天堂付近の屋台からは、シートを拡げれる宴席可能場所まで近いです。
屋台飯を宴席へ運んで食べるのも楽しいでしょう。
シートが敷ける所は、次の図の宴席可能場所(青線囲み)のみです。

午後8時までに限り、シートを敷いての花見ができます。午後8時を過ぎるとボンボリが消灯します。
不忍池弁天堂付近の屋台で過去出されたメニュー:
ツイッターで確認できたメニューです。
チーズハットグ
ベビーカステラ
さつまスティック
焼きそば
チヂミ
小籠包
唐揚
鮎の塩焼
わたあめ
リンゴあめ
クレープ
焼きとうもろこし
じゃがバター
ツイストポテト
串カツ
やきとり
とりかわ
おでん
牛串
玉こんにゃく
ケバブ
ばくだん焼
チョコバナナ
トルネードポテト
黒豚函
チャリティ屋台BAR
生ビール
【上野公園の桜2023】屋台の出店場所・上野東照宮参道
2022年4月、屋台は出店されていました。
2022年は屋台はありましたが、テーブルはなかったとツイートがありました。
今年、2023年の桜の花見は、このテーブルもある光景が復活して欲しいですね。
見入ってしまいそうな、まるで絵画のような風景ですね!
2023年3月24日 不忍池と上野東照宮の参道の屋台です。
上野東照宮の混み具合も屋台の前のテーブルコーナーも復活しましたね!
上野東照宮参道の屋台で過去出されたメニュー:
ツイッターで確認できたメニューです。
鮎の塩焼
わたあめ
団子
串焼
イカ焼
たこ焼き
フランクフルト
やきそば
ぶた玉焼
チーズハットグ
いか焼
おでん
じゃがバター
タン
ベーコン
煮込み
もつ煮
唐揚げ
揚げギョウーザ
酒
ビール
生ビール
ジュース
【上野公園の桜2023】屋台の営業時間
屋台の営業時間はだいたい10時~20時と予想します。
営業時間は特に決まっていませんが、例年だいたい10時~23時で終了します。
今年2023年は桜のライトアップが20時までですから、10時~20時で終了すると予想します。
【上野公園の桜2023】4月1日の開花状況
【上野公園の桜2023】4月1日 場所によってまだ花見を楽しめるとのことです。
3月30日 上野公園から近い谷中霊園の桜が満開とのことです。
3月27(月)平日でも、お花見真っ盛りですね。
早朝はほぼ誰も居ないので、美しい桜が見放題です。
満開から3日目も見頃が続いてます!
3月24日の開花状況です。ちょうど満開か、でも葉がちらほらだそうです。
上野公園の桜|明治から大正のお花見風景
昔の上野公園のお花見は、
見上げた空一杯が桜の花だったのですね。
良いですね!
お気づきですか?
桜が巨大なのです!
桜の花咲く枝が立ち上がった人の4倍以上の高さに有りますね。
今の上野にこの桜残っているのでしょうか?
見つけた方、ツイッターで皆さんにお知らせをお願いしたいです。
東京の観光スポットの情報はこちら


まとめ
今年、2023年の上野公園の桜まつりは3月17日〜4月9日です。
もう始まりましたね。
日本一の観光客数400万人と言われる上野公園の桜の花見。
新型コロナ対応も緩和され、
指定エリアでシートを敷いて宴席も可能となりました。
今年は盛り上がる事が期待されますね。
花見を満喫させてくれる売店や屋台はいつまで利用できるか?
メニューはどんな感じ?
屋台の多い場所や営業時間は?
気になる事を調べてまとめてみました。

コメント