コカミアリは岡山のどこで発見どこから来た?ヒアリとの違いと見つけたらどうする

当ページのリンクには広告が含まれています。

7月12日、刺されると激しく痛むコカミアリが
国内に初侵入したと報道がありました。

岡山の港のどこで見つかり、どこから来たのでしょうか?

コカミアリとヒアリの違いも調べてみました。

コカミアリへの対処はヒアリが参考になりそうです。

2017年に兵庫県で見つかったヒアリは、
毒針で刺されると、
やけどのように激しく痛く、
アナフィラキシーショックを
起こす事が有ると騒がれました。

今のところ大きな広がりは無く、現在は水際対策として、ヒアリの上陸地点で発見駆除が行われています。

目次

コカミアリは岡山のどこで発見?どこから来た?

コカミアリは岡山県倉敷市の水島港の国際コンテナターミナルで発見されました。

定期検査のヒアリ捕獲用粘着テープにかかっていたのです。

ヒアリ上陸水際対策がコカミアリにも有効だったようですね!

どこから来た?

コカミアリがコンテナ船で水島港に運ばれてきたなら、当然船の寄港ルートが気になります。

報道では、フィリピンから神戸港へ寄港してから水島港へ来ました。

神戸市が調査して、神戸港にコカミアリは見つからなかったとのこと。

コカミアリの生息・発見域は中南米、太平洋諸島、アジア、アフリカにあるので、水島港に限らず、どの港でもコカミアリは来ると思っておいた方がよさそうです。

原産地と分布: 中南米原産。中米からフロリダ以南、アフリカ、ガラパゴス、ニュ
ーカレドニアなど太平洋諸島に侵入。2021 年に台湾に定着、2022 年
に中国広東省で発見事例が知られている。

特定外来生物コカミアリについて

コカミアリとヒアリの違い

見て直ぐわかる違いは

コカミアリの働きアリは体長1~2ミリ、
赤茶色で、
頭部の触覚収容溝が目立つ、

ヒアリの働きアリは体長2.5㎜~6㎜
こげ茶色

コカミアリの働きアリの特徴

外観

環境省公式サイト

刺されると非常に激しい痛みがある。

  • 刺されると、アルカロイド系の毒によって非常に激しい痛みを覚え、水疱状すいほうじょうに腫れる。
  • さらに毒に対してアレルギー反応を引き起こす例が、北米だけでも年間で1500件(本種を含めた”fire ant”全体の件数)近く起こっており、農作業等に大きな被害を与えている地域がある。
東京都環境局公式サイト

ヒアリ程の猛毒ではないとの説明もある。

繁殖力

今回は女王アリは見つかっていないが、繁殖力は非常に高い。

多女王性であるため1コロニーあたりの産卵量も多く、物資に伴う分散にも女王が伴うことが多いため、コロニーの増殖や分布拡大の能力が高い。
昼夜を問わず活動するため、採食能力が高い。

環境省公式サイト

ヒアリの働きアリの特徴

外観

環境省公式サイト

刺された瞬間は熱いと感じるような激しい痛みがはしる。

  • 刺された瞬間は熱いと感じるような激しい痛みがはしる。数分から数十分で腫れ上がり、発疹が出る場合もある。
  • 重度の場合、アナフィラキシーショックに至る場合もある。
枚方市公式サイト

繁殖力

ヒアリの繁殖力も強く、ほかの種類のアリを駆逐して繁殖や成長を続ける。

コカミアリやヒアリを見つけたら

「コカミアリを見つけたら」どうするか、
自治体や環境省からの対応方法の説明はまだ見当たりませんが、
「ヒアリを見つけたら」の説明はあるので、それを参考にすると良いでしょう。

コカミアリの国内侵入が頻発すれば、自治体や環境省から対応方法が公開されると予想します。

ヒアリを見つけたら

ヒアリを見つけたらどうするか、いくつか自治体の説明を見ると

微妙に違いますが、環境省の説明とほぼ同じなのが品川区の説明です。

(1)駆除

・アリが少数の場合は、熱湯や市販の殺虫剤等で殺虫してください。死がいは素手でさわらないようにしてください。
アリの集団や巣をみつけた場合は、巣をつついたり、殺虫剤をかける等の刺激を与えないでください。

(2)相談窓口

区役所環境課、もしくは下記の環境省「ヒアリ専用ダイヤル」までご相談ください。
区役所では、ヒアリの疑いがあるかどうかの確認を行い、疑いがあった場合には詳細な確認を環境省に依頼します。

東京都品川区

環境省の説明はこちら

地元のヒアリの対処方法は次の様な文で検索すると見つかると思います。

”XX市 ヒアリ見つけたら”

まとめ

コカミアリが国内に初侵入しました。

コンテナ船で運ばれて、岡山の港に上陸したのです。

今回は、ヒアリの水際対策のおかげで、コカミアリの侵入が発見されました。

ヒアリもコカミアリも、一度広がると根絶が難しい強い繁殖力があります。

本記事で二種のアリの外観を覚えておけば、
普通のアリにおびえる必要が無くなりますし、
繁殖防止に協力もできますね。

コカミアリやヒアリの
水際侵入防止が成功し続けて
拡がらないように祈りたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次